Decologの使い方

Decologのマナー

ブログ管理者としてのマナー

ブログを作ったら、まず読んでください



「自分のブログ」ではあるとはいえ、インターネット上にブログを作った以上、それは「他人が見ることができる」ものです。
本人は自覚がないまま、侮辱罪、名誉毀損罪、で訴えられたり、いたずらで「○○死ね」「○○を殺す」とインターネット上に書いただけで書類送致されたケースも実際に発生しています。

自分にはその気がなくて書いたことでも、読んだ側が感じることは違う場合があることをきちんと認識し、以下の禁止事項を守って、楽しく遊んでください。



Decologで禁止していること

1.誹謗中傷(悪口・嫌がらせ)を書くこと

2.(いたずらを含む)犯罪予告を書くこと

3.悪意のある記事を書くこと

4.人が不快になる恐れのある記事を書くこと

5.他人に「注意」「意見」「謝罪を要求」すること

6.他人の写真や個人情報を勝手に利用すること

7.ステルスマーケティング(ステマ)

8.他者のブログに宣伝を目的とした書き込みを行うこと



マナー違反者に対する措置

・コメント/Like/おともだち申請の禁止措置
・記事の強制削除(または削除依頼)
・ブログの強制退会
・ランキングからの削除
・内容によっては警察への通報

* 禁止措置をとられている方が、退会し新規で入会しなおしても禁止措置は解除されません。
* 書込み内容が「マナー違反」であるかどうかの判断は、Decologが行います。
書いた本人にはそのつもりがない場合でも、Decologが「マナー違反」と判断した場合は、厳しい措置をとらせていただいております。

【注意】マナー違反のコメントや他のブログで書かれたことにに対して「反論記事を書く」行為は、サイトが荒れる原因となりますのでしないでください!

なお、こちらは発生の多い禁止行為をあげたものです。
その他にも利用規約にて、禁止行為を掲げております。ご確認ください。
利用規約


誹謗中傷(悪口・嫌がらせ)を書くこと

いくら「自分のブログ」で「表現の自由」があっても、インターネット上で人の悪口や嫌がらせを書くことは、犯罪に値する行為です。
また、個人名の記載がなくても、内容によっては犯罪ととられる場合もあります。

Decologで、誹謗中傷の記事を見つけた際は、マナー違反者として厳しい対処(前ページに記載)をDecologの判断により行います。

軽い気持ちで書いたことが、将来を大きく狂わせてしまう可能性があります。
「インターネット」上に公開しているということは、ただの「日記」ではありません。このことを十分に理解の上、ブログを書くようにしてください。

戻る



(いたずらを含む)犯罪予告を書くこと

「○○死ね」「○○を殺す」とインターネット上に書いただけで書類送致された人がいます。
本人は「イライラしたので、いたずらで書いただけ」だったそうですが、「理由」や「本人の本気度」は関係ありません。
書いたこと自体が問題になってしまうのです。

学校や職場で嫌なことがあったり、知り合いとケンカしたり、ネット上で言い合いになったりしても、絶対に「死ね」「殺す」など書かないでください。

また、もちろん「あの店をつぶしてやる」「学校を爆破してやる」などの記述は、冗談で書いても犯行予告とみなされます。

戻る



悪意のある記事を書くこと

悪口や嫌がらせを直接書いていなくても、「悪意のある」記事を書くことは禁止しています。

たとえば、
・人や団体を挑発するような表現
・悪いウワサなどを転載すること
・(人種/身体的な)差別的表現
・他人のフリをしてブログを書くこと

などです。

*なお、Decolog上においては「悪意があるかどうか」はDecologが判断いたします。

戻る



人が不快になる恐れのある記事を書くこと

書いた本人はそう思わなくても、見た人を不快にする内容はたくさんあります。
たとえば、

・猥褻(エロ)表現/画像
・グロテスクな表現/画像
・法律に違反する行為の記載
・虐待に見える行為
などです。

ブログとは様々な年齢層、様々な価値観の人たちが見ている場です。
記事をアップする前に、今一度、確認をお願いいたします。

* なお、Decolog上においては「人を不快にさせる内容かどうか」はDecologが判断いたします。

戻る



他人に「注意」「意見」「謝罪を要求」すること

人には様々な価値観があり、事情があります。
文章だけで思っていることを伝えるのは非常に難しいことで、その記事が必ずしも本人が意図した通りに書けているとは限りません。

誰かのブログや誰かからのコメントに、自分と異なった価値観や行動、意見が書かれていたとしても、それについて「応戦」したり、「挑発」したり、「謝罪を要求する」記事を書くのは止めてください。

相手が先にやってきたことであっても、それに「応戦」してしまった時点で、あなたも同じことをしたことになってしまい、揉め事が起きる原因となってしまいます。

コメントのマナーが悪い人がいた場合は、記事などに書かず、Decologまでご連絡をお願いします。
コメントのマナー違反だとDecologが判断した場合は、Decologより本人に注意を促します。

コメントのマナー違反

* なお、お知り合い同士のブログ上でのケンカについては、Decologでは仲裁いたしません。

戻る



他人の写真や個人情報を勝手に掲載すること

「勝手に自分の写真や個人情報(氏名・住所など個人が特定できる情報)がブログで公開されている」という通報が増えています。
恋人や家族、友達でも、ブログに掲載する際には必ず許可をとってください。
「写真に一緒に写っている」「写りこんでいる」場合も、きちんと写っている方に許可をとってください。
トラブルの原因となります。

また、他のサイトからダウンロードした他人の写真を勝手に自分のブログで公開したり、その人に成りすましたりすることは絶対にしないでください。
場合によっては犯罪行為となります。

戻る



ステルスマーケティング(ステマ)

Decologでは、社会問題にもなっているステマ行為を一切禁止しています。
「ステマ」とは「ステルスマーケティング」の略で、「消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること」を意味します。

例えば雑誌やテレビCMでは、コンテンツなのか宣伝なのかがわかりづらい場合に 「この記事はPRです」や「これはCMです」などの一文が同一ページや同画面上に入っていますが、同様にDecologでも、企業から依頼を受けブロガーに宣伝協力をお願いする場合には、それがPR記事であるとわかるよう、ブログTOP、PR記事内に必ず以下のマークまたは「このコンテンツは[PR]です。」の一文を記載することを義務づけ、徹底しています。

atGIRL_LICENSE @GIRL LICENSEについて

Decologでは「ステルスマーケティング」についてかたく禁止しており、それに該当する行為が発見された場合には即刻ブログ管理者への注意、また場合によってはDecologの利用禁止措置を行っています。

Decologは、これからもみなさんが安心安全に遊ぶことのできるサービスの提供、また環境作りを行っていきます。
ぜひこのルールをご理解の上、楽しく利用していただけますようお願いいたします。

* Decolog側では広告を掲載しておりますが、Decologは無料サービスのため、運営にかかる費用は広告等でまかなっており、サービスの継続の為には広告の掲載が不可避です。
皆様が不快にならないような安全な広告の掲載を心がけております。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
* なお、Decolog上においては「宣伝かどうか」はDecologが判断いたします。

戻る



他者のブログに宣伝を目的とした書き込みを行うこと

Decolog上にあるあなたのブログはあなたのものです。
あなたが自由に書き込んだり写真を掲載したりすることができます。
あなたのブログではあなたの好きなものを「紹介」していただいてかまいません。
ただし「紹介は自分のブログ内」でだけOKです。

・人のブログのコメント欄
・おともだち申請のメッセージ欄
・人のブログのBBS

に紹介したいものを書き込むのは「迷惑宣伝行為」としてDecologでは固く禁止しています。
あなたが「本当にオススメだから」と思っても、人のブログ上で勝手に紹介するのは「迷惑」です。
自分のブログを宣伝するために「ブログをみにきて」と書き込むのも禁止にあたります。

こういった迷惑宣伝行為を見つけた場合は、きつく取り締まります。
通報ボタンもありますので、迷惑宣伝行為を受けたかたは、ぜひご通報ください。

* なお、Decolog上においては「宣伝かどうか」はDecologが判断いたします。

戻る